Nabe

鳴海 隼人
  • 先輩メッセージ
  • 放送技術

鳴海 隼人

1分でもがんばれば変わる可能性がある作品は追求し見逃さないよう常に心がけています

Q1.自己紹介をお願いします。
神奈川県清川村から上京してきました。
好きな音楽のジャンルはゴリゴリのDeath Metal、Dubstep系です。
愛用のカメラはSony a7C IIでSigma 24-70mm F2.8 DG DN II、135mm F1.8 DG HSMを合わせて使っています。

Q2.TSPに入社しようと思った理由は?
音楽の専門学校にアーティスト志望で通っていましたが、就職しなければまずい!と思いギリギリの時期に学校の求人から応募しました。
音楽と映像という全くの別ジャンルに不安はありましたが、どんな知識でも受け入れてみたい!という意気で入社しました。

Q3.現在担当している仕事は?
テレビ朝日局内で主に「羽鳥慎一モーニングショー」「ワイドスクランブル」など朝昼帯の情報番組でVTRの編集をしています。「報道ステーション」「スーパーJチャンネル」では特集を担当することもあります。取材してきた映像を制作会社のディレクターとともに編集し視聴者に映像作品として届けています。

Q4.将来の目標、または目指しているものは?
平和に暮らすことです。

Q5.仕事に対する意識や作品が出来上がっていく中で心がけていることは?
常に新しい技術が普及し、さらにはAIが急速な進化を遂げている2025年現在、人の手で作るからこそ維持できるクオリティ、温かみを絶やさず、プロフェッショナルとして今後も活動していけるようにどんなに些細なことも妥協しないことです。自分が1分でもがんばれば変わる可能性がある作品は追求し見逃さないよう常に心がけています。

Q6.休日はどのように過ごしていますか?
カメラを持って子どもと散歩に行きます。135mmの単焦点レンズがすごく難しいです。
あと家族の料理を作ることが楽しいです。最近は中華鍋を使って色々なレシピに挑戦しています。

Q7.HPを見に来てくれた学生さんにアドバイスを!
音楽の世界からいきなり映像の世界に飛び込んできた私ですが、仕事を始めて10年を超えました。その理由として一番大きいことは、やはり”妥協しないこと”だと思っています。情報番組ではニュースはもちろん、バラエティーやスポーツ、芸能などの様々なジャンルを様々な取り上げ方で毎日放送しています。もちろん全てのジャンルが好きな人などいないと思っています(私は芸能やスポーツはまっっったく興味がありません)。しかし自分が担当したVTRはこだわる箇所はとことんこだわり、どのように見せたら視聴者に伝わるのかなど、試行錯誤し妥協せず追求しています。
妥協しないからこそ得られる達成感がやりがいとして残り、今の仕事を楽しめる理由となります。

Q8.最後にTSPってどんな会社ですか?
半世紀以上テレビ業界に携わってきた会社です。
ここまで積み重ねてきた信頼や実績があるため、「TSPにお願いしたい!」という映像編集の依頼は常にあります。そしてその信頼があるからこそ新しい試みや攻めた挑戦ができると思っています。放送技術センターでは多いときで1日に20人近い映像編集マンがいます。
困ったときにすぐに頼れる上司や先輩が常に近くにいるので「1人で仕事を終わらせなければいけない…」なんてことはありません。
編集以外でも撮影、音楽のプロフェッショナルもすぐそばにいるので、私が趣味としているカメラや音楽の知識もその道のプロの経験を知識として得ることができます。興味や関心をつぶさずに自分の力を発揮できる会社だと思います。


プロフィール
名前:鳴海 隼人
入社:2014年
所属:放送技術センタービデオソリューショングループ
趣味:ギターを主に作曲編曲活動 一眼レフで子どもの写真や動画を撮影してYouTubeに投稿などしています

Nabe