Sustainability サステナビリティ

サステナブルな未来を目指して 

私たちは、環境保護と社会貢献を重視し、持続可能な未来の実現に向けた取り組みを推進しています。地域社会やパートナーと協力し、より良い明日を創造するために努力を続けています。

地球に優しい選択を、
すべての活動に

次世代に美しい地球を引き継ぐため、地球環境に配慮した取り組みを続けています。皆様と共に、より持続可能な社会を築くための歩みを進めていきます。

未来のために
できることを、今

リサイクルや省エネルギー、廃棄物削減など、地球資源を守るための具体的な施策に取り組んでおり、共に未来を育むパートナーシップを大切にしています。

取り組んできたこと…

  • LED化

    2018年から、事業所の照明設備のLED化を進め年間5,000kwhの電力エネルギーの削減に成功しています。

  • ペーパーレス

    DX化を推進し、日々の業務で発生する紙の量を削減する努力を続けています。

  • 障がい者支援

    パラリンアートが掲げる「障がい者がアートで夢を叶える世界を作る」というテーマに賛同し、2017年からライセンス利用の企業として、社内の発行物などでアーティスト作品を採用させていただいています。採用させていただいたアーティストから喜びの声をいただくこともあり、微力ながら貢献できていることを実感しています。

TSPの目標

すべての人に健康と福祉を

TSPの年始のご挨拶「Web年賀状」をはじめ、社内誌でもパラリンアート作品を起用し、
その組みに協賛する形で目標3への貢献しています

パラリンアート : https://paralymart.or.jp/association/

質の高い教育をみんなに

私たちTSPは、看護教育コンテンツの制作・提供を通し、持続可能なよりよい社会の創造に貢献します。

エネルギーをみんなに。そしてクリーンに

通勤での公共交通機関利用の義務付け、一部リモートワークを取り入れた「Work」、全事業所LED照明の設置をはじめクールビズなど、事業所で発生する電気利用について節電意識の向上を図っています。

働きがいも経済成長も

働き方改革に則した勤務時間の効率化を進める中、全従業員・当社で働くすべての人を対象に年1回の社内表彰「TSP大賞」を開催。働く人々のモチベーションアップと達成感を共有しあうイベントを設けている。また、研修制度も発展させながら充実を図り、中長期的な経営戦略を考える上で、従業員に今も未来でも働きたいと思われる職場を目指しています。

つくる責任、つかう責任

TSPから排出される産業廃棄物の一部は、社内で精査し事業所間でリユース。またリユースを取り扱う業者に受け渡すことにより産業廃棄物の縮小に貢献し目標12を目指しています。

TSPが取り組む持続可能な未来への歩み

テレビ朝日グループとして

テレビ朝日グループは、「より魅力的かつ社会から求められる情報やコンテンツを提供し夢や希望を持ち続けられる社会の実現に貢献する」という企業使命を実践し、持続可能な社会の実現とグループの発展を目指します。

詳細はこちら

環境・社会貢献

東京サウンド・プロダクション(TSP)は、全社員が活躍できる職場環境の整備を目指し、女性管理職の割合増加や男女の勤続年数差の縮小に取り組んでいます。また、産前産後休業や育児休業制度の最新情報を提供し、社員が仕事と子育てを両立できる環境づくりを推進しています。

詳細はこちら

コンプライアンス憲章

株式会社東京サウンド・プロダクションがあらゆる企業活動を行っていくうえで、遵守すべき基本的・普遍的なルールをまとめたものです。私たちは、この憲章を全社に周知徹底させ、一人ひとりが率先垂範、企業活動はもとより日常生活の中でも実践することを誓います。

詳細はこちら